microchip製​のDSPIC30Fと​MATLAB2020​を接続したい

조회 수: 2 (최근 30일)
TAKEHARU FUKUHARA
TAKEHARU FUKUHARA 2021년 1월 13일
댓글: TAKEHARU FUKUHARA 2021년 1월 14일
MPLAB X IDEを用いて、simulinkで作成したブロック図をビルドしてC言語を生成した後、DSPIC30Fに書き込みたいです。MathWorksのヘルプやmicrochip社のサイトも拝見しましたができませんでした。まず、simulinkで作成したブロック図をビルドする必要があると思いますが、コンフィギュレーションパラメータを見てもビルドのコマンドがどこにも見当たりません。どうすればできますか。

채택된 답변

Toshinobu Shintai
Toshinobu Shintai 2021년 1월 13일
まず、Simulinkモデルをマイコン向けにCコード生成する場合には、Embedded Coderが必要です。インストールされていますでしょうか。Embedded Coderの使い方は、以下のリンク先などをご確認ください。
通常は、Cコードが得られたら、そのコードをマイコンの開発環境に持っていってビルドします。(MATLABは用いません)
ただし、特定のマイコンに対して、サポートパッケージという形でMATLAB内でI/Oの設定とビルド、実行ファイル書き込みまで行えるようにしたものもあります。
おっしゃっているmicrochip製​のDSPIC30Fは、サポートパッケージで対応していますでしょうか。私が簡単に調べたところ、以下のリンク先のパッケージが見つかりましたが、"DSPIC30F"に対応しているかどうか、は分かりません。
ご確認いただけますでしょうか。
  댓글 수: 1
TAKEHARU FUKUHARA
TAKEHARU FUKUHARA 2021년 1월 14일
早々のご回答ありがとうございます。
教えて頂いた通り、Embedded Coderを使いましたらCコードを得られました。続いてマイコンの開発環境であるMPLAB X IDEに持っていきビルドを行おうとしましたができませんでした。原因として、MPLAB上で設定を変えられないことからsimulink上での設定が間違っていると考えます。
また、使うマイコンが対応していることが確認できましたので、
お手数おかけしますが、MATLAB内で実行ファイル書き込みまでの手順を教えて頂けますでしょうか。

댓글을 달려면 로그인하십시오.

추가 답변 (0개)

카테고리

Help CenterFile Exchange에서 Arduino Hardware에 대해 자세히 알아보기

태그

Community Treasure Hunt

Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!

Start Hunting!