【R2025a・R2025bで何が変わった?】MATLAB新機能と注目のMATLAB Copilotを解説!
概要
MATLABのバージョンR2025aとR2025bの進化をキャッチアップできるYouTubeライブ配信です。
R2025aでメジャーアップデートを行ったMATLAB。このライブ配信ではノーコード・ローコードで様々なタスクを解決できる対話型のツールなど、大きく改善したデスクトップ環境やエディタ機能、データやシステムの振る舞いを解析しやすくするための新しい可視化オプション、そしてコードやモデルを構築・テストするための新機能等に焦点を当ててご紹介します。
また、R2025aからリリースされた新製品であるMATLAB Copilotを使ったMATLABコードの作成や単体テストのプログラミング補助機能もご紹介します。
【ご視聴方法について】
事前登録不要でご視聴いただけます。
お時間になりましたら、MATLAB Japan YouTubeチャンネルの下記ページにアクセスしてご参加ください。
お見逃しのないようチャンネル登録と通知設定をおすすめします。
ハイライト
- 新しいデスクトップUI
- 新製品MATLAB Copilotを活用した楽々プログラミング
- コードを書かずに処理が記述できるライブエディタータスクの進化、など
講演者について
齊藤 甲次朗(さいとう こうじろう)MathWorks プリンシパルアプリケーションエンジニア
MATLAB のスキルほぼゼロで MathWorks に入社し、現在はMATLABコミュニティのトップコントリビューターの一人。クラウド利用、並列処理、デプロイの技術領域を担当する傍ら、ビギナー向けの MATLAB 体験会なども多数実施。
井上 道雄(いのうえ みちお)MathWorks シニアチームリーダ
MathWorks のシニアチームリーダとして「現場で使える AI」をモットーに機械学習を中心とするデータ解析関連を担当。MathWorks 公式ブログや X (旧Twitter)などで国内の MATLAB コミュニティ活性化に熱心。